熱中症
熱中症とは?
夏は暑さから来る病気にかかりやすい季節です。その代表が熱中症です。
熱中症とは,異常な高温の環境下で起こるもので,炎天下で起こった場合「日射病」と呼ぶこともあります。意外と知られていませんが,熱中症は,熱けいれん,熱射病,熱疲労という3つに分けられます。このうち,夏の歩行時に起きやすいのが,熱射病と熱疲労です。
体温より外気温が高いと熱の放散が妨げられ,体内に熱がこもります。その結果,体温を調節している温度中枢のはたらきがおかしくなり,体温が40度以上になってしまいます。これが熱射病です。
もしも,高温の環境下で意識がおかしくなったときは,熱射病の可能性があるので注意が必要です。死亡率も高いので,一刻も早く医療機関で治療を受けなければなりません。
熱疲労
高温の下で大量の汗をかいたのに水も塩分も補給しないと,水の方がより多く失われるため塩分の多い血液になってしまいます。その結果,めまいや失神,疲労感,吐き気,嘔吐などが起こります。これが熱疲労です。
熱射病ほど体温は上がりませんが,涼しい場所で休み,水分を補給することが必要です。場合によっては点滴が必要になることもあるので,症状がひどい場合は受診した方がいいです。
歩き旅で熱射病になることは珍しいですが,熱疲労が起こることは時々あります。高温下を歩いているときや歩いた後に,「いつもより疲れ方がひどくてめまいがするな」とか,「なんか気持ち悪いけど風邪の引き始めかな」などと思ったら,この熱疲労を疑ってみた方がいいと思います。
熱中症の予防
熱中症の最大の予防法は,こまめに水分を補給すること,体温の上昇を抑えることです。
真夏の炎天下のアスファルトの上を歩くのだとしたら,1時間にペットボトル1本(500ml)を飲んでも良いぐらいの汗をかくものです。お腹を壊さないように気をつけて,水分をどんどんとることをお勧めします。もちろんザックのポケットなどに入れておいて,飲みながら歩くのも効果的です。
体温の上昇防止には,見た目はあまり良くありませんが,首の後ろに1本タオルをかけることが最も効果的です。帽子をかぶらないで歩くのは論外です。