大山

2025年秋、10月下旬に、妻と2人で神奈川県の大山に行ってきました。朝からずっと天気が悪く、途中でポツポツ雨に降られて悲しい思いをしましたが、大山の別名が雨降山だと言うことを知り、納得しました。
大山
10月の4連休に、神奈川県の大山に出かけてきました。天気予報が外れ、暗く雨雲が立ちこめる天気の中、麓のバス停から少し歩き、ケーブルカーに乗って阿夫利神社駅を目指しました。阿夫利神社に参拝する頃にはポツポツ雨が降り始め、悲しい気持ちになりましたが、案内板で「阿夫利神社」が「雨降神社」だったということを知り、逆に少し嬉しくなりました。
登り始めると、まずは階段で、その後は山道でずっと同じような傾斜が続き、予想はしていましたが結構疲れました。頂上を27丁目として、麓から少しずつ数が増えていくのを楽しみながら頑張って登り、1時間半ぐらいをかけて頂上にたどり着きました。
頂上では、持っていったお湯をコンロで沸かし、初めて山でカップラーメンを食べました。頂上の気温は9度しかなく結構寒かったので、温かいカップラーメンが身体に染みました。食後にはコーヒーも飲んで、満足して下山しました。
途中の見晴台はその名の通り展望がよいはずでしたが、曇っていてあまり見えずに残念でした。帰りは阿夫利神社駅からケーブルカーに乗り、途中の大山寺駅で途中下車をし、参拝してから帰りました。
人出が多そうでずっと敬遠していた大山に、人の少ない振替休業日にいくことができて満足しました。振替休業日を利用して歩いてみたいと思いました。
歩行データ
- スタート → ゴール
- 阿夫利神社駅 → 阿夫利神社駅
- 歩行距離
- 5.2km
- 歩行時間
- 3時間半
- 標高差
- 登り574m、下り574m
