2024年から日本縦断旅をする者です - by. 塚真(つか まこと) 6/14 Wed. 3:13 No.190
[Home] [Mail]

JUNさん
初めまして。
都内に住む現在会社員32歳の男です。
実は来年の4月から、北海道の宗谷岬⇨屋久島の縄文杉までを徒歩で歩こうと、現在準備中です。
直近では、友人知人に呼びかけ泊めてくれる方を募集したりしていました。
今後も達成するためのアイデアなんかを模索していきたいと考えています。
旅を終えた後は
・エッセイの作成から出版
・写真展開催(過去に経験あり)
・写真スライドショートークイベント
・出身中学 / 高校での講演会
今回の旅をただ達成させるだけ終わらせるのではなく、旅の経験から得た事「夢・やりたいこと」に関する何かを伝える活動をしていきたいと考えております。
そんな流れから、色んな調べてものをしている最中、この「歩き旅.com」に行きつきました。
あまりにも唐突なお願いで、ご迷惑なのも重々承知なのですが。縦断経験のあるJUNさんに、一度会って色々とお話しを伺えないものかと連絡をさせていただ来ました。
ずいぶんと長文になってしまいましたが、ここまで目を通していただきありがとうございました。
塚真(つか まこと)
Res.
- by. 管理人JUN 6/24 Sat. 19:23 No.191

塚真さん、初めまして。管理人のJUNです。
お返事が遅くなり、大変申し訳ありませんでした。
宗谷岬→縄文杉の歩き旅、いいですね!
その後の活動予定も含めて夢がありますね!
今から準備に入れば、余裕をもって本番が迎えられると思います。
ただ、いきなりお会いするのも何なので、
とりあえず質問などあれば掲示板で聞いていただければ幸いです。
よろしくお願いします。
Res.
- by. 塚真 9/7 Thr. 4:57 No.194

JUNさん
お返事ありがとうございます。お返事いただいていたことに全く気が付かず、申し訳ございませんでした。また不躾なお願いをしてしまったこと、合わせてお詫び申し上げます。失礼いたしました。
あれから色々と考え、日本縦断が自分にとって。また自分以外の人にとって、何かいい刺激にならないものかと考えていました。そうした中で、日本縦断後には旅で撮り溜めた写真をつかった個展や、スライドショートークイベントを開催しようという考えが出てきました。日本縦断というこの経験でみた風景や体験が、地方に住む人と街に住む双方の学生たちにとって、視野や価値観を広げるためのキッカケになるではないか?と考えているからです。
そこで学校に勤務経験のあるJUNさんにお伺いしたいのは、
「都会で生まれ育った生徒たちにとっての自然体験」これは必要だと感じますか?
私自身、地方から大都会に出てきた経験は、とても価値のある貴重な経験で。自分の将来tお向きあうための、重要な要素だと感じています。それとは逆に都会で生まれ育った学生たちは、どのように自然を捉えているのか気になりました。
今後は自然環境の保持と、地方を活かす為の活動をしたいと考えております。なにか一つでも、簡単なことでも意見を一つでもいただけると幸いです、よろしくお願いいたします。
Res.
- by. 管理人JUN 9/10 Sun. 20:57 No.195

塚真さん、こんにちは。
ご返信ありがとうございます。
違う方の書き込みにレスが付いていたので、
logをいじらせていただきました。
「都会で生まれ育った生徒たちにとっての自然体験」ですが、
これは無条件で「必要」だと思います。
私が日本を歩いて感じたことの一つに、
人間は自然の中で生きており、自然に逆らっては生きていけないのではないか、というのがあります。
都会に生まれ育っていると、
なかなか本当の意味での自然体験はできないものです。
自分の学校の子どもたちには、旅行やキャンプなどで
少しでも自然と関わる体験をしてほしいと思っています。
お答えになったでしょうか。
また何かありましたら、遠慮なく書き込んでください。
Res.
- by. 塚真 9/12 Tue. 17:39 No.196

JUNさん
お返事ありがとうございます。
実際に街で生徒たちと関わる方の意見として、自然体験が無条件に「必要」という回答を頂けたのは、とても参考になりました。
前のレスでも少し書かせていただいたのですが、日本縦断後はスライドショートークイベントを通じて、間接的にでも、自分が住む以外の地域のことや、自然について感じてもらえるような場所を作りたいなと考えています。
どんな内容で。など、まだ具体的なことは決まっていないのですが。仮に首都圏でそういう機会があったとしたら、それは子供たちが経験することの一つとして意味はあると思いますか?
少しでも視野が広がったり、新しい感覚を身につけることで、その人自身の考える力に良い影響を与えるのでは?と考えています。
Res.
- by. 管理人JUN 9/17 Sun. 9:35 No.198

塚真さん、こんにちは。管理人のJUNです。
レスありがとうございます。
スライドショートークイベントなど夢は広がりますね。
ただ、私が長年歩いてきて思うのは、
他人がロードを歩いた話は、聞いても面白くないようです。
秘境の冒険談などは少しはウケるのでしょうが、
誰もが行ける道を歩いただけの話は、目新しいことがないのですね。
子どもはさらにシビアなので、興味を示してくれるかは?です。
学校に売り込むにしても、内容的に弱いような気もします。
夢のないことを言ってすみません。
一つの意見として考えていただけたらと思います。
Res.
- by. s 9/21 Thr. 0:03 No.200

お問合せが機能していないようでしたのでこちらでご連絡させていただきました。
本ウェブサイトにて技術面で重要な点がございましたので、お忙しい中まことに申し訳ないのですが、 Pantpillow22@gmail.com までご連絡頂ければと思います。
Res.
- by. 塚真 10/7 Sat. 10:22 No.202

JUNさん
お返事ありがとうございます。夢のない話だなんてとんでもございません。むしろ参考意見としてものすごく重要なリアルな意見として受け止めさせていただきました。開催するための材料としては、十分過ぎます。
きっと縦断旅を始めた頃と後とでは、伝えたい内容なども変化してくると思いますで、その時に伝えたい内容にあったフィールドを選んで発表のばを設けたいと考えております。
自然環境の保全や、地方創生にも興味があり知識を蓄えている最中ですねので、そっち方面にシフトするのも有りだなとも思えてきました。